CaptureOneで白黒・モノクロ写真を現像する

目次

CaptureOneで白黒・モノクロ写真を現像する

白黒・モノクロにする為に彩度を落とす

今回は下記写真を白黒・モノクロ写真にしていきます。
※JPG撮って出し

CaptureOneでは彩度を落とすために2種類の方法があります。

上記のように露出パネルの一番下にある彩度を左に全部ふるとモノクロになります。

もう一つは上記のようにブラック&ホワイトのパネルの「ブラック&ホワイトを有効にする」にチェックを入れるとモノクロになります。

ブラック&ホワイトの方が各色毎に明暗を設定できるのでモノクロ写真にする場合はブラック&ホワイトを利用するようにしましょう。

撮って出しをモノクロ化

モノクロで雰囲気があるんですけど、これはこれでありですがこれだと何だかさみしいですよね、なので今回は人物写真をモノクロ化した時に合わせてやっておきたい調整も紹介していきます。(あくまで一例)

モノクロでの作業フロー

まずトーンカーブ⇒レベルメーター⇒ハイダイナミックレンジでのハイライト調整⇒ビネット⇒露出パネルで最終調整⇒ストラクチャ⇒感色性⇒スプリットトーンの順で設定をしていくと良いと思います。

モノクロ写真ではトーンカーブを大胆に使う

元写真のハイライト部分が弱いので一気にあげて、そこから下のハイライトからミッドトーンまでを固定してシャドウ部分のメーターを若干下に下げています。

これでモノクロ写真のトーンをきめてそのあとにレベルを使います。

レベルメーターの使い方

今回はこんな感じで設定しています。

ポイントはレベルメーターの右下のメーターを左によせ、そのご真ん中下のメーターを左右で調整してあげます。
※この動きはカラー写真の場合は自分はあまりやりません

次に左下のメーターを右に振りシャドウの安定度を図っていきます。

ハイダイナミックレンジの使い方

目測とヒストグラムを見ながら好みの状態にしていきましょう。

今回はトーンカーブでハイライトをかなり上げているのでハイライトを若干抑えています。

ビネットで全体のトーンを落ち着かせる

撮影した環境や、状況によってですが、今回のような開放的な場所(被写体の周りに光を遮り物体が少ない)では被写体の周りが明るくなりやすいのでビネットをかけることで全体のメリハリが安定します。

但し今回はビネットは使わないようにしています。

最終調整は露出パネルで

基本的には明るさとコントラスとで調整するようにしましょう。

肌の部分のミッドトーンが少し暗かったので今回は明るさを使って少しだけ露出をあげています。

ストラクチャで強めの印象を与える

今回はストラクチャを高くすることでモノクロ写真ならではの強めの印象をあたえるようにしています。

この状態での現像結果を見てみましょう。

現像結果途中

上記のようになりました。

後は最後に感色性とスプリットトーンを設定して完了となります。

感色性の設定

メーターを左右に振りながら明暗の変化を目視で見ていきます、ヒストグラムはそこまで木にしなくて良いでしょう。

今回は下記のように設定しました。

スプリットトーンの設定

スプリットトーンではハイライト部分、或いはシャドウ部分にメーターで調整した色を乗せることができます。

セピア調などの処理もここから行えるわけですね。

今回はハイライトに緑、シャドウにそれの補色の赤を載せていますが、ここのメーターに関してはかなり小さい数字で設定する事が大切です。

上記で設定が完了しましたので現像結果を見てみましょう。

どうでしょうか?元のモノクロでも全然いいと思うのですが、このように自分の好みや相手のリクエストに答えたモノクロ写真もいいかもしれませんね。

ご相談・お問い合わせ
ご相談・お問い合わせ